
川内原発の再稼動に強く抗議し 中止を求めます
抗議・要請文を九電瓜生社長あてに送りました。 同時に「私は言いたい!」川内再稼働バージョンも発行、支部や班はもちろんのこと、会員さんや非会員さん、男性まで広げよう!と県下の支部を通じて 呼びかけています。
激おこ!川内原発再稼働計画 7月16日は全員集合!
九電の書類不備で再稼動は大幅に遅れていますが、九州電力は6月25日に株主総会を開きました。 瓜生社長は総会後の記者会見で、川内原発1、2号機を早期に再稼働させて「今年は何が何でも黒字にする」と述べました。 また7月7日には川内原発1号機の原子炉に核燃料を挿入する予定で、計画...

3.19九電前抗議にご参加を!
REMENBER FUKUSHIMA No to Nuclear Power 福島を忘れるな!再稼働を許すな!

人質事件 追悼集会に参加
2月8日福岡市中央区天神警固公園で「後藤健二さんと湯川遥菜さんの追悼集会」が行われました。反核女子部のメンバーが友人と呼びかけ人になり企画したもの。 「安倍政権打倒とか思いはいろいろあると思うけど今日は二人の死を悼みましょう」との呼びかけに、スピーチもコールもありませんでし...
「ストップ川内原発再稼働!1.25全国集会」で鹿児島へ行ってきました
1月25日(日)鹿児島・天文館公園で行われた「ストップ川内原発再稼働!全国集会」に反核女子部の2名と県本部から1名、首都圏反原連や福井訴訟原告団、各地の金曜行動のメンバーた国会議員など全国から3000人が集まりました。集会後は鹿児島中央駅まで反核女子部の旗を持ち、アピールウ...
原発なくそう!九州玄海訴訟第11回裁判報告
1月23日佐賀地裁。原告約250人参加、弁護団に昨年勝訴した大飯原発弁護団も参加。被告九州電力は、災害対応の適切性等を主張したものの、行政任せにすぎず、これまで実質的な反論はできていない。 原告代表の辛口評論家・佐高信氏が‟原発は究極の無責任体制”、水俣病訴訟「元」原告団長...
佐高信講演会レポート
1月22日意見陳述の前夜に「原発と平和の未来を考える」佐高信さんの講演会が行われました。佐高さんは『週刊金曜日』の編集人。満員御礼の会場の中、痛烈な安部政権の非難から始まり、集団的自衛権の問題、そして戦争中のさまざまな話などを通して、笑いの中にするどく平和とは何か、と本質を...
☆クリスマス抗議活動の報告☆
九州は原発に頼らず2014年12月25日で3周年、九電本店前で再稼働への抗議を行ないました。18〜20時まで総勢46名がお揃いの腕章とプラカードで、熱いスピーチやコール、通行人も「再稼働反対!」とコールする場面も。 参加者は、避難者、市議会議員、弁護士をはじめ、多くの市民で...
東日本大震災被災地支援のお願い
福島をはじめ被災3県は、今年4度目の寒い冬を迎えます。 私たちは被災者置き去りの原発推進政策よりもまず復興を!と、国に要請し続けています。そこであらためて、被災3県に送る支援金を募ります。 皆様のあたたかいご協力をよろしくお願いします。...
見えてきた!1万人の原告団
12月18日、原発なくそう!九州玄海訴訟は363名で12回目の追加提訴を行いました。筆頭は、評論家の佐高信さんです。原告総数は8879名、1万人まであと1121名となり、いよいよ「1万人の原告団」が現実のものとなっています。...